小学6年生からの中学受験!札幌から首都圏中学に合格。その後のことも書いてるブログ

小学6年生からの準備で札幌から首都圏の中学受験をして合格を果たしました。その経験から中学受験を控えた子を支える親のマインド、受験勉強の仕方などを公開します。地方から東京へ。現在寮生活中の息子の話も。

中学受験で長文読解を攻略するのにやったこと

f:id:endomika:20171124092455j:plain


中学受験で、国語の読解力は課題ですよね。今から本をたくさん読ませる時間はないし、どうしたら点数が取れるようになるのか、かなり悩んだのを思い出します。

 

愛用のMacのストレージがいっぱいになってしまって、ファイルの整理をしていたら、子供が中学受験をした時のメモが出てきたので、削除する前にシェアしようと思います。どなたかのお役に立てればいいな、と思います。

 

中学受験の国語の読解で点数が取れない息子へ、読解の勉強をするときに毎回確認して取り組ませた確認事項です。

 

受験直前期の12月ころから国語の読解で選んだ教材は、受験校の過去問題にしました。答案もコピーをして受験さながらに取り組んだのを思い出しました。

 

役に立ったかどうかはわかりませんが、意識して読解問題を解くにはいい目安になりました。

 

======以下メモです。

まずやること

「ジャンル別問題文の読み方テクニック」を読んで、ジャンル別に読み方のコツをあらかじめ掴んでおく

 

長文読解の手順

1.問題文を一読する

 

毎回、「ジャンル別問題文の読み方テクニック」を読んでから問題文に取り組む。

 

・どのあたりに「どんなことが書かれているのか」

・どんな関係で段落同士が関係しているのか

 

※正しく読むことを意識する

 

 

2.設問文を読む

心の中で音読し、重要な箇所に線を引く

※ 必ず毎回問題に取り組む前に「設問の読み方テクニック(P89~)」は目を通す

 

 

3.設問文を読んだら、もう一度問題文に戻る

どのあたりにその設問の手がかりがあるのかを探し出す

 

4.答え合わせをする

赤ペンでマルバツ

 

5.ミスをした設問の復習をする

・青ペンを用意する

・間違った部分は、消さない。

・間違った部分を解き直す。鉛筆は使わず、青ペンで。文法的な誤り、誤字脱字に注意。

・解き直した自分の回答と、模範解答を比較。内容を理解していく。

・解き直して正答できなかった場合は、自分の回答の隣に、赤ペンで模範解答をそのまま読みやすく書いておく。

 

 

6.読解問題を行ったら、その日のうちに学習した問題文を3回読み直す

一回目→ゆっくりと心の中で音読しながら問題文の内容を頭に入れる

2回目→速読をする意識でスピードをつけて読む

3回目→一回目の半分のスピードで読む

 

 

 

 

「ジャンル別問題文の読み方テクニック」というのは、おそらく〈中学入試〉国語の読解は「答え探しの技」で勝つ! 国語を味方の教科にして受験を制覇しよう! [ 早瀬律子 ]

の中にあった章立てのどこかにあったのだと思います。

 

もしかしたら、本の内容の抜粋かもしれないので(記憶にない・・・)「引用タグ」に入れておきます。もう手元に本がないので未確認のまま公開しています。